こんにちは。
株式会社スピーチジャパン
代表取締役 三橋泰介です。
大阪の地震が心配です。
これ以上被害が広がらないことを
切に願います。
さて。
今日は情報について。
情報って、
自分の「身に」しようと思うと
失敗します。
印刷したり
メモしたり
まとめたり、
整理したり。
ダメです。
全然だめ。
━━━━━━━━━━━━━━
情報をゲットしようとするな。
情報を覚えようとするな。
━━━━━━━━━━━━━━
ということです。
情報って
そういうことじゃないんですね。
私の感覚ですと
━━━━━━━━━━━━━━
情報は、1回
身体に浴びて
脳ミソを通化させるもの
━━━━━━━━━━━━━━
です。
この微妙なニュアンス
伝わりますかねー・・・。
これどういうことかっていうと、
文字情報、メディア、
インターネットなどなど
それらへのアクセスは
「誰でもいつでもできる」
ようになりました。
簡単にいえば
検索すればOKです。
昔は違ったんです。
古くは江戸時代
アメリカに行くことができた
ごく一部の人は、
超特殊な情報をゲットでき
そしてビジネスで大儲けできました。
以前、長崎の出島に行ったとき
そのあたりの話を面白く聞けました。
出島の中にいた日本人も
同じですよね。
でも今。
世界中がネットでつながり
スマホが手元にあり。
検索すれば「情報」は
全てが無料で手に入ります。
それらの情報を「覚える」ことに
「価値」が無くなったわけです。
じゃあ、今
何が求められているか?
といえば
━━━━━━━━━━━━━━
情報を浴びて、
そこから「何を」
創りだしていくか?
という発想
━━━━━━━━━━━━━━
が一番重要なんですね。
情報は
ただ浴びるだけ。
大事なのは
クリエイトする
創りだす力。
これってここ数年の
一番の「能力」の変化
だと思います。
暗記が偉い!
↓
創りだすのが偉い!
という流れ。
止まらないでしょう。
情報そのものに価値はないです。
でも「浴びる」べきだし、
そこからの次の行動がポイント。
その情報を
「何に使うか?」
「どう組み合わせるか?」
「何を気づくか?」
ここがポイントです。
クリエイトする。
より一層
意識していこうと
思います!!
追伸
在宅でセミナー講師を。
http://winnersclub.info/l/m/IjxKP4ABOWS6fm